習慣化システムPoint 3

習慣化システム

どんな学習法も、継続できなければ効果は得られません。
継続の重要性を理解しているから、「続けられる仕組み」を常に考え続けます。

習慣化できる4つの仕組み

  • 1科学的に最適な
    推奨レッスンが毎日届く

    「エビングハウスの忘却曲線」に基づいて、最も記憶が定着しやすいタイミングで復習をリマインドします。
    提案される推奨レッスンに沿って学習するだけで、科学的に最善な学習スケジュールに。

    科学的に最適な推奨レッスンが毎日届く

    お客様の声

    パタプラはトレーニング方法が明確で使い方に悩むことがなかったので、スムーズに学習に取り組むことができました。頑張らなくても毎日続けられる、習慣化してくれる仕組みは目から鱗でした。(有田 耕太郎さん、40代・男性)

  • 2学習サポート

    カスタマーサポートのスタッフが一緒に学習の計画を作ったり、正しいレッスン方法をご案内します。
    レッスンの疑問や学習方法の確認などは、メールで無制限で質問ができます。

    学習サポート

    お客様の声

    サポートが本当に丁寧で、いつも親切に回答していただけるのもありがたいです。困ったことがあってサポートに連絡をすると毎回親身になって答えてくれます。(R.Mさん、40代・男性)

  • 3音声完結でながら学習

    忙しいビジネスパーソンが続けられるよう、
    1回約15分の手が塞がらない音声完結教材を作りました。

    音声完結でながら学習

    お客様の声

    電車に乗っている約1時間で4レッスンほど進めます。「家から出たらこれをやる」というような形で、習慣と紐づけるといいのではないでしょうか。私の場合はスマホで何か調べ物を始めてしまう前に、パタプラシリーズをやるようにしています。(増尾 康朗さん、30代・男性)

  • 4コミュニティ

    進捗を共有し合ったり、他の学習者の取り組みを知ることで疑問を解消したり。
    Xやみんチャレの仲間と一緒に学習の習慣化を目指しましょう。

    コミュニティ

    お客様の声

    学習に取り組んだ後は、その成果をX(旧Twitter)で投稿し、学習仲間との差が縮まった、回数を離されてしまったとなどを意識しています。習慣化アプリの「みんチャレ」の英語学習グループのオーナーにもなっているので、学習の進捗を投稿してフィードバックをもらったりします。周りを巻き込んでやると、学習を続けやすいと感じています。(大澤 雄一さん、30代・男性)

ネイティブ相手の
ビジネスシーンでも
活躍できる人材に!

返金保証付きではじめる