レッスン方法
7つのステップ
1推奨レッスンの通知を受け取る

その日の推奨レッスンがメールで届きます。1レッスンは15分程度。1日の中の隙間時間で1〜6レッスン取り組みます。
※リマインダーメールは配信スケジュールを登録することで利用できます
2学習段階に合わせて音声を選択

レッスンで出てきた口語表現の意味をきちんと理解し、さらに使いこなせるようになるためのステップとして、音声は学習段階に合わせて3種類(TypeA・TypeB・TypeC)用意してあります。3種類の音声を使い、1つのレッスンに対して合計で9回ずつ発話練習を行います。
- TypeA:意味を理解(初回レッスン)
- TypeB:リピーティング練習(復習1回目~3回目)
- TypeC:発展練習(復習4回目~8回目)
3音声を元に声に出して練習する

レッスン音声を聞いて、案内に沿って英文を声に出します。テキストは見ず、まずは音声だけで取り組んでください。
リズム、抑揚、イントネーション、感情表現も聞こえたとおりに再現することを意識します。実際のシーンをイメージしながら発話しましょう。
4わからない箇所はテキストを見る

音声だけでわからない英文がある時はスクリプト(書き起こしテキスト)を見て確認します。
しかし、スクリプトを見ながら「読む」とリーディングの練習となってしまいます。確認したら音声だけで取り組みましょう。
5レッスンを記録する

レッスンが終わったら「記録」ボタンを押します。
レッスンを記録することで、システムが忘却曲線に沿って最適なタイミングで復習レッスンをリマインドします。
6復習を8回繰り返す

スポーツや楽器の練習と同じで、知識を技能に変えるために繰り返しの復習が不可欠です。
1の推奨レッスンで最適なタイミングで復習レッスンが提示されます。
マイページにその日取り組む
レッスンが推奨されます!

7トレーニング状況に反映される

ゴールとする推奨レッスン回数まで残り何回か、何日連続でレッスンができているか、現在のトレーニング状況をマイページで確認できます。
スピーキングのトレーニングを習慣化しましょう!