学習目的に合わせて
選べる3つのシリーズ教材
各教材には独自の特長や強みがあります。
お客様自身の学習ニーズや目標に合わせて、
最適な教材をお選びいただけます。
あなたにピッタリの
教材探しをお手伝いします
あなたにピッタリなのは...
「知識はあるのに話せない」
とお悩みの方

持っている英語の知識を、技能に転化するためのトレーニング教材です。チャンクという感覚を体得しながら、話すための型を身につけることを目的にしています。
- おすすめの方
- ・読み書きはある程度問題なくこなせる方
・話すことに苦手意識や不安感がある方
・覚えた語彙や文法を実際に話せる力に変えたい方
・瞬発力を上げたい、滑らかに話したい方
- ポイント
- ・独自メソッドのチャンク&パターンプラクティス
・ビジネスで頻出するチャンクを厳選
- 難易度
- ★★★☆☆
TOEIC800点以上で
英語会議にお悩みの方

会議で対応できる力を身につけるためのトレーニング教材です。実際の会議で使える表現だけでなく、ファシリテーションのスキルや文化的背景についても学べます。
- おすすめの方
- ・複数人や多国籍の会議が苦手な方
・適切な質問や反論で議論を深めることができない方
・会議を引っ張っていく立場の方
・グローバル会議をファシリテートしたい方
- ポイント
- ・独自メソッドのチャンク&パターンプラクティス
・会議に特化したチャンクを厳選
- 難易度
- ★★★★☆
ネイティブと仕事をする
新しい表現を学びたい方

英語検定では出てこないが、ネイティブが実際のビジネスシーンで使う口語表現(句動詞・イディオム・コロケーション等)を学ぶための語彙教材になります。
- おすすめの方
- ・ネイティブを相手に会議・商談をしている方
・より的確に伝えるために表現の幅を増やしたい方
・端的で効果的なコミュニケーションを取りたい方
- ポイント
- ・3種類の音声とパワーリピーティング
・厳選した1000以上のネイティブの口語表現
- 難易度
- ★★★★★
シリーズ共通の特徴
・スマホひとつで練習できる、音声完結の教材
・スキマ時間に取り組める、1レッスン約15分
・自主トレ教材だから実現できる、大量の口頭練習
英語学習サービス比較表
よくある質問

レベルはどの位ですか?

パタプラ口語表現では、レッスン内で細かい文法の説明や補足がありません。それらの知識は知っている前提での構成となっております。
口語表現ということもあり、TOEICでは出てこない語彙が頻出します。また構文や文法も省略されている例文もございます。そのため、すでにTOEICでの学習を通じて十分な英語の知識を持っている方、実際にネイティブスピーカーと英語で仕事をしている方を想定して、教材を開発しております。

シリーズ教材があると思いますが、どれから始めたら良いですか?

基本的なやりとりであっても言葉が出て来なくて立ち止まってしまうことが多く、日本語で考えてから英語に直して話しているレベルの方には、パタプラシリーズの入門編の位置づけにある「パタプライングリッシュ」でのトレーニングをお勧めします。
- 発話が難しかったところから言いたいことが言えるようになってきた
- 会議で積極的な発言を求められるようになってきた
- 会議でファシリテーションをする場面が増えてきた
という方であれば、次のステップとしてパタプラ会議&ファシリテーションがおすすめです。
- 業務上の会話は意見交換・議論ともできている
- ネイティブと会話する機会が多く、口語表現を使いこなせるようになりたい
という方にはパタプラ口語表現をおすすめしております。
難易度は
(難易度:中)パタプライングリッシュ < パタプラ会議&ファシリテーション < パタプラ口語表現 (難易度:高)
となっています。

シリーズ教材を使っていますが、パタプライングリッシュも気になっています。

パタプライングリッシュは、センテンスの構成能力を身につけることにより重点を置いています。
パタプラ会議&ファシリテーション/パタプラ口語表現よりベーシックなチャンクやセンテンスを集め、パターンプラクティスで発話練習をする教材です。
パタプライングリッシュもエビングハウスの忘却曲線に沿った復習を行うため、並行して始める目安は後半レッスンの復習を5~6回終えたあたりが始める目安になります。
難易度としてはパタプラ口語表現の方が高いですが、繰り返しセンテンスを作る練習と大量の口頭練習を行いたい方にお勧めです。
パタプラシリーズ
学習モデルケース
パタプラシリーズはそれぞれの教材ごとに完結して取り組めますが、
シリーズを通して学習いただくことで、よりスピーキングをレベルアップすることができるようになっています。
ネイティブ相手の
ビジネスシーンでも
活躍できる人材に!